抜歯前後に知っておきたいこと

Dental equipment holding an extracted tooth

「毎日丁寧に歯を磨いていたはずなのに…」
「定期検診に通っていたはずなのに…」

歯科医師から「抜歯が必要です」と言われたらとてもショックですよね。もちろん歯科医師としても,毎日歯を残すための最善の治療を行っていますですが,それでも抜歯が避けられないこともあると思います。

「抜歯が必要と言われて歯医者さんに通うのをやめてしまった」「痛みや腫れがあるけど,抜歯と言われるのが怖くて通院していない」もしくは,「歯が抜けた状態を放置している」という方,「入れ歯を作ったけどあまり使っていない」「入れ歯に不満があって使用していない」という方や,「インプラントについて気にはなっているけど,なんとなく気が引けるのでそのままにしている」「インプラントをやらなきゃよかったと後悔したくない」という方も多いのではないでしょうか。

今回は,抜歯と言われてその後の治療について不安がある方,または歯がない部分にインプラント治療や入れ歯治療などの咬合(噛み合わせ)回復治療を考えている方へ,治療で後悔しないために,治療前に選択肢を考える上でのポイントについて解説したいと思います。

抜歯が必要な理由について理解する

歯医者さんから「抜歯が必要です」と言われたらショックですよね。突然のことで予想していなかったことも,自覚症状があって薄々勘付いていたということもあるかと思います。もちろん歯科医師が患者さんの健康を考えての判断ですが,「なんとなく抜歯されてしまった」「抜歯が嫌で歯科医院に通うのをやめた」などといったことが無いよう,患者さん自身もお口の中のことと抜歯する理由をしっかりと把握して治療に臨む必要があります。

抜歯が必要な理由と,抜かなくてすむ方法がないかを調べる

まず初めに,その歯は本当に抜歯が必要なのか,その理由についてご存知でしょうか。

主な抜歯の理由としては,

  • 歯周病で歯を支える骨にまで感染が起きており,歯の動揺(揺れ)が大きい
  • 虫歯が深く,歯茎や骨の下まで進行しており,これ以上の処置ができない
  • 根の先の炎症が大きい,もしくは根にヒビが入って割れてしまっている
  • 親知らずが周りの歯茎や,他の歯に悪影響を与えている
  • 矯正治療前のスペース確保のため

などが挙げられます。

もちろん,歯科医師から「抜歯しかない」と言われているのであれば,保存がかなり難しい状態にはあるのだと思います。しかし,抜歯の判断はとても難しく,歯科医師10人中10人が抜歯と判断する場合もありますが,歯科医師によって残す・残さないの基準が異なることもあります。本当に抜歯しなくてはならないときもありますし,歯科医院の規模や歯科医師の技術的に保存が難しいと判断されている場合や,または時間とお金をかけて歯を保存するよりも抜歯した方が患者さんのメリットが大きい場合もあります。

できれば,レントゲン写真や口腔内写真などの資料を基に,抜歯の必要性について納得できるまで丁寧に説明してもらいましょう。歯の状態によっては,抜歯以外の方法にチャレンジできるかもしれません。当たり前ですが,一度抜いた歯は元には戻せません。「抜歯をやらなきゃよかった」とならないように,抜歯の必要性について理解できていない,もしくは納得できない場合は,もう一度詳しい説明をお願いするか,セカンドオピニオンを受けるのも良いでしょう。

抜歯を行うメリット

「抜歯するメリット」というと不思議に聞こえるかもしれませんが,本当に抜歯が必要な歯をそのままにしておくことで以下のようなデメリットが生じることがあります。

痛みや腫れが再発するリスクがある

虫歯を放置していると,神経が壊死して徐々に痛みを感じなくなることがあります。また親知らずや歯周病が原因の炎症の場合は,体の免疫力によって炎症が一時的に治まることがあります。このようなときは,「治った」のではなく「症状が消えた」だけです。治療しないままでいると,痛みや腫れが再発する可能性があります。

痛みや腫れが強い状態で歯科医院を受診されても,そのような場合は応急処置しかできないこともあり,お困りの状態が長く続いてしまいます。さらに進行すると,体の中に細菌が蔓延することで発熱や呼吸困難が起こってしまい入院が必要になるといったリスクもあります。症状が無くなったからと言って,自己判断での放置はとても危険です。

他の歯が悪影響を受けてしまう

虫歯も歯周病もお口の中の細菌が原因となり起きる疾患です。治療せずそのままにしておくことは,お口の中に常に虫歯菌や歯周病菌が大量発生・繁殖している状態です。そのままだと元々問題があった歯に加えて,隣の歯が悪影響を受けてしまうことで,治療期間が長引くだけでなく,最悪の場合他の歯も抜歯になってしまう恐れがあります。

噛み合わせが乱れる

虫歯で歯に穴が開いていたり,歯周病でグラグラしていたりする歯があると,隣の歯や噛み合わせる反対側の歯が移動してしまったり,無意識にその部分で噛むのを避けることで噛み合わせが乱れてしまいます。噛み合わせの乱れを放置してしまうと,ただ噛みづらいだけでなく,お口の中にも全身的にも様々な不具合が出てきます。抜歯をすることで乱れを完全に治せるわけではありませんが,原因を取り除いてから噛み合わせを回復する必要があります。

歯を支える骨が吸収してしまう

歯の周りの骨は歯槽骨(しそうこつ)といって,歯を支える役割を担っています。歯周病が進行すると歯がグラグラしてくるのは,歯周病菌によってこの歯槽骨が溶かされてしまい,歯をしっかりと支えることができなくなるためです。歯周病だけでなく,虫歯を放置することでも根の炎症から歯槽骨の吸収が起こります。「どうせ歯を抜くなら,歯槽骨が無くなっても問題ないのでは?」と思われるかもしれませんが,抜歯後の噛み合わせの回復のためには歯槽骨がとても重要です。入れ歯でもブリッジでも,インプラントを選ばれた場合でも,歯槽骨の吸収が大きいと治療が難しくなり使用感が悪くなることや,咬合回復治療を行うために追加の処置が必要となる場合があります。

歯科医師としても,毎日のように歯を保存する治療を行っているので,患者さんの大切な歯が保存できない場合はとてもショックを感じます。しかし,歯を1本でも多く保存することも大切ですが,それ以上に,患者さんの生活をより良くすることを重要視しています。歯を残すことで,患者さんが将来的に不利益を被ることが無いよう,総合的な目線で判断をしていることをぜひ知っておいてください。

「抜歯するメリット」とは,上記のデメリットを回避し,患者さんが困る期間をできるだけ少なくして,次の治療へスムーズに入る準備ができることです。歯を抜きたくない方も,無理に歯を残したことで後悔することがないよう,ぜひ一度歯医者さんに相談をしてみてください。

抜歯後に,咬合回復治療が必要な理由

親知らずの抜歯や,矯正治療のスペース確保のための抜歯を除いて,抜歯した後には基本的に咬合回復治療が必要となります。「見える場所じゃない」「1本くらい歯が無くても食事はできるからそんなに困っていない」と思っている方も,そのままにしておくリスクをご存知でしょうか?

歯がない状態を放置すると,お口の中と全身に起こる変化

歯がない状態をそのまま放置することで,お口の中だけではなく全身的に悪影響があります。

お口の中への影響

  • 歯並びが悪くなる
  • 食べ物を咀嚼しづらくなる
  • 発音が悪くなる
  • 口臭がする
  • 噛み合わせの乱れが進行する

大人になってからでも,歯の位置やあごの骨は微妙に変化すると言われています。歯が無くなると,その空いたスペースを体が埋めようとして,隣の歯や反対側の歯が少しずつ移動して歯並びが悪くなってしまいます。結果的に,抜けたところだけでなく他の場所でも物が食べづらくなってしまいます。「抜いた直後はそこまで不便を感じなかったけど,最近食べづらい気がする」と感じられている方は噛み合わせが乱れているサインかもしれません。食べられる物に制限が出たり,硬いものを避けてしまったり,食事が楽しめなくなります。

また歯が抜けて噛み合わせが悪くなった結果,空気が漏れたり舌の動きが悪くなったりすることで,聞き取りづらい発音になってしまうこともあります。ご自身ではちゃんと喋っているつもりでも,周りの方は聞き取りづらいと感じているかもしれません。
乱れた歯並びでは,食べかすや磨き残しが増えてしまい,さらに虫歯や歯周病が進行しやすくなるだけでなく,口臭の原因にもなります。
このようにしてお口の中の環境が悪化し,噛み合わせの乱れがどんどん進む原因となるのです。

全身的な影響

  • 顔の形が変わって老けた見た目になる
  • 胃腸に負担がかかる
  • 顎関節症が起こる
  • 肩こりの原因になる
  • 認知症のリスクが高くなる

前歯が無い状態だと,笑った時の印象がとても変わってしまいます。それだけでなく,奥歯が無くなって噛み合わせが悪化することでも,「頬がこける」「唇が薄くなる」「ほうれい線が目立つ」などお顔が老けた印象になってしまうこともあります。
また,物が食べづらくなることは述べましたが,十分に噛まずに飲み込むことで胃腸に負担がかかってしまいます。奥歯2本無くなっただけでも,咀嚼効率(食べ物をすり潰す能力)は半分以下に低下してしまうという報告もあるため,自分が思っているよりも体に負担をかけているかもしれません。

さらにうまく食いしばれないことで,顎や首,肩の筋肉にも負担や疲労感が溜まってしまい,さらに進行すると顎関節の変形の原因にもなります。
さらに,食べ物を咀嚼することで脳に適度な刺激がいきますが,歯が無い状態のまま食事することで脳への刺激が少なくなり認知症になるリスクが上がると言われています。実際に,残っている歯の本数が少なくなることによって認知症発症リスクが上昇し,また歯が少なくても入れ歯を使用することで認知症への予防効果があると示した研究もあります。

歯がなくなった部分に咬合回復治療を行うメリット

抜歯後に咬合回復治療を行うことで,咀嚼機能・発音機能・審美性の回復ができ,お口の中や全身的な悪影響を回避することができます。

  • 咀嚼機能の回復によって,食べられる物が増えることで,食事を楽しむことができる
  • 発音や構音機能の回復によって,家族や友人との会話を楽しむことができる
  • 審美性の回復によって,見た目を気にすることがなくなり,人前での笑顔が増える

噛み合わせ回復治療を行うことの直接的なメリットとしては,食事や会話,見た目への不安をなくすことができます。特に,食事や会話は毎日行うことですし,違和感や不具合を覚えながらだとストレスが溜まってしまいます。さらに見た目に心配があると,食事も会話も満喫ことができません。しっかりと治療を行って不安を解消することで,QOL(Quality of Life:生活の質)を上げて,人生をより楽しむことができるようになります。

また「噛めない」「噛みづらい」ことをそのままにしてしまうことで,知らず知らずのうちにお口全体の噛む機能が低下するだけでなく,咀嚼による脳への刺激が少なくなることや,また外出を控えるなど社会との関りが低下してしまうことがあります。このような状態をさらに放置すると,寝たきりや認知症の発症にも繋がることが近年注目されています。人生をいま楽しむだけでなく,人生を“長く”楽しむためにも,お口の中の心配事はぜひ歯医者さんに相談してください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は抜歯をしたくない方や抜歯後の治療に不安がある方に向けて,抜歯前や,抜歯後の咬合回復治療を行う前に,知っておいてもらいたいポイントについて解説しました。咬合回復治療の選択肢はとても多くありますが,まずは歯が抜けたままのデメリットと治療を行うメリットについて少しでも知っていただければと思います。

ちなみに,抜歯と言われて一番ショックなのはもちろん患者さんですが,歯科医師本人も歯の大切さを人一倍知っているからこそ,とても悩んでから抜歯という診断をお伝えしています。大切な患者さんに,「抜歯や治療をやらなきゃよかった」と感じていただきたくないと日々思っています。後悔する前に,ご納得がいくまでなんでもご相談ください。

池下駅から徒歩2分の歯医者 |ちくさ池下歯科・矯正歯科

日付:   カテゴリ:ブログ and tagged , , ,